このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
3年1組 製作
PART1・・・染谷 功一 さん
《プロフィール》
・山崎教頭先生と高校まで一緒だった。
・株式会社ア-バンプロジェクト経営
・箱根駅伝4年連続出場!
☆インタビューから~
「昔は白と黒、良いこと、悪いことがはっきりしていた。いまは灰色もあるんだよね、昔は先生に怒られても、当たり前だと思っていたし、家に帰ってそれを親に伝えるともっと怒られてね、、、」
僕が染谷さんと会い、話したことで一番感銘を受けたところは、箱根4年連続出場という輝かしい成績をもっているのに周りの方々に感謝の心を忘れず、努力の大切さを僕に真剣に話して下さったことです。
葛西敬之(全国大会3000m8位)
PART2・・・山崎 裕夫 教頭先生
《プロフィール》
昭和39年卒業
昔なりたかった職業
:プロ野球選手
:アナウンサ-
朝早くきて、玄関の掃除や花壇の水やり、国語を教えて下さるとても思いやりのある先生です。このページの人は全員先生の紹介です。感謝しています。
PART3・・・高崎 包治 さん
《プロフィ-ル》
・二中でやった部活動:卓球部、その後生物部。
・高校から剣道を始める
・印象に残っている先生:宇田川先生
・現在は剣道を教えている
~剣道を教えていて~
高崎さん:「剣道を教えていてよかったことは、
いい卒業生がでたことと、剣道を続
けてくれることです。」
高崎さん:「心がけていることは、
時間を守ること
と何事も
続けていくこと
です。」
PART4・・・森 知子 さん(富士見軒)
富士見軒:明治時代から70年続いている老舗、
4世代に渡り、いまも働いている。一番上は95歳のお上さん。皇室の方が明治時代に来店したこともある名店。
若おかみとして働いている森知子さんに、当時の二中の話を聞いた。
「昔の二中はみんな仲がよく、今でもその仲は続いている。林間学校はなく、箱根1泊。修学旅行は奈良、京都、大阪城へ行った。」
「今はない弁論会(1つの題が決められ発表)などがあり、一人一人が主張していく行事があった。」
「今の仕事は、とても張り合いがあり、お客様と接し喜んでもらえるのがとても嬉しい。」
[委員会活動]
昭和36年(1961年) ≪環境整備委員会≫
下駄箱を作製して、昇降口付近を模様替えしました。また、花壇や校庭の手入れもしました。
[インタビュ-で聞いた昔の二中の様子]
・先生たちは厳しく、悪いことをした生徒はよく先生に殴られていた。しかし、殴られた生徒はみんなよい人になりました。
・行事は今よりも盛大に行われました。
・クラスは9クラスもあり、生徒は全校1400~1500人程いました。
・校舎は木造で体育館がなく、校庭で集会をやっていました。また、プ-ルやテニスコ-トもありませんでした。
・ 二中の主な行事は今とほとんど同じですが林間学校がなく、箱根に1泊しました。
また、校内駅伝大会があり、柏市を10区に分けて走りました。
(保護者の方へのアンケート結果から)
・ 今の二中は昔に比べ、厳しい先生が減った。
・ 生徒の様子は明るくなった。など
[生徒会活動]
昭和60年 《支部活動の年》
この年は支部委員会と中学生が中心となって各支部で様々な活動が活発に行われました。
平成14年4月19日 《新入生歓迎会》
テ-マ「ADVANCE」
1、 生徒会入会式「1年生が二中の生徒会へ
入会した」しるしに生徒会長の話
2、部活動紹介
「劇・スト-リ-性のある紹介」などがあり、1年生をすごく楽しませていた。
今の3年生は英語の歌を歌った。
(We are the world)
50周年を迎えて
二中のあゆみI
文化祭の歴史
合唱祭
体育祭
諸行事
校外学習
林間・臨海学校
修学旅行
1班の作品へ
2班の作品へ
3班の作品へ
4班の作品へ
5班の作品へ
6班の作品へ
地域・学区
校舎・施設
運動部の歴史 I
運動部の歴史II
文化部の歴史
生徒会長を訪ねて
先輩を訪ねてI
先輩を訪ねてII
二中のあゆみII
今の柏二中I
今の柏二中II
PTA&地区・学区
資料の部
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project