このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
3年3組 製作
昭和29年4月
柏町立柏第三小学校の第3校舎の仮教室で発足
こぼれ話
この年の9月に、柏町は東葛市として市制を施行、11月に現在の柏市となり、このように柏二中と柏市は同じ年に誕生したのであります。(25周年記念誌より)
昭和30年5月
現在地に
校舎完成
(木造2階建て最初の校舎)柏三小より移転
(※クリック時拡大)
昭和31年5月
新校舎完成
(木造2階建て最初の校舎と同じ形)
(※クリック時拡大)
昭和34年
校庭整地作業
(PTAの協力による
勤労奉仕で校庭も整いました)
こぼれ話
運動部は校庭が整地されるまで大変だったようです。テニスコートはでこぼこだし、野球部のボールはすぐ落ちて探すのに苦労したそうです。
昭和37年9月
新校舎完成
(木造2階建て一つ目、二つ目の校舎と同じ形
こぼれ話
木造の校舎が今の校庭側を向いて「川の字」に3棟並んで建っていました。今はH型に校舎が並んでいますからね。(昭和40年度卒業生談)
昭和40年3月
正門除幕式
(この時の正門は16号に面した門でした)
昭和43年2月
体育館完成
こぼれ話
PTAの方々の後押しによって体育館の建設用地を41年取得しましたが、そこは小松と萱の生い茂った、野兎の住みついているような場所でした。(25周年記念誌より)
昭和45年3月
鉄筋4階建て校舎落成
(今1年生が使っている校舎4号館)
昭和49年7月
プール完成
(今の給食室のある場所)
こぼれ話
今思い出しても、あの当時は改築に次ぐ改築で、工事の音に負けないようにして、声を張り上げていた先生方が皆、声が枯れていたり、プレハブのいた校舎が、夏場やたら熱くて、お弁当が腐ってしまったり・・・等ということがありましたね。(昭和54年卒業生談)
昭和53年~
(木造校舎はこの工事ですべて解体されました)
昭和55年3月
鉄筋4階建て校舎落成
(今2、3年生が使っている校舎1号館)
昭和55年3月
管理棟(2号館)特別教室棟3号館)完成
昭和55年
テニスコート2面新設工事
こぼれ話
二中のテニスコートは職員室、校長室の真ん前にありますが、その前は千代田のテニスコートを借りて練習していました。
昭和58年3月
第二グランド新設(7,345m
2
)
こぼれ話
2グラが出来たおかげで、野球部、ソフトボール部はこれまでよりも広く練習が出来るようになりました。ただ、校舎から少し離れているので急にトイレに行きたくなった時など少し困ったことを覚えています。(昭和57年卒業生談)
昭和59年3月
視聴覚室新設
(クラス数があまりにも多く、音楽室として使われてもいました)
昭和60年12月
玄関前通路舗装工事、花壇造園
昭和63年9月
体育館改修工事完成
平成2年3月
武道館完成
平成4年10月
コンピュータルーム設置
平成5年1月
プール移動改造工事完成
(給食室設置のため、校庭側に移動)
平成7年
給食室完成
平成9年
印刷室完成
平成14年度
生徒会の会長、三瓶美由紀さんが『柏市こども議会』に提案し、それが議会を通り、念願の
第二グランドのトイレ
が設置されました。出来たてのホヤホヤ
50周年を迎えて
二中のあゆみI
文化祭の歴史
合唱祭
体育祭
諸行事
校外学習
林間・臨海学校
修学旅行
1班の作品へ
2班の作品へ
3班の作品へ
4班の作品へ
5班の作品へ
6班の作品へ
地域・学区
校舎・施設
運動部の歴史 I
運動部の歴史II
文化部の歴史
生徒会長を訪ねて
先輩を訪ねてI
先輩を訪ねてII
二中のあゆみII
今の柏二中I
今の柏二中II
PTA&地区・学区
資料の部
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project